CODING × DESIGN開発とデザインの
ボーダーを、超える

CODE54(コードゴジュウヨン)の目指すビジョンは「開発とデザインのボーダーを超える」こと。
CODING & DESIGN のコンセプトをもとに、スピーディでスタイリッシュなサービスを提供します。

CONCEPTコンセプト

「コーディング & デザイン」

「コーディング & デザイン」

「コーディング & デザイン 」それが、CODE54のコンセプトです。「コーディング(CODING)」と「デザイン(DESIGN)」、そのどちらにも妥協せず、それらの垣根を越えて躍進を続けます。その結果、CODE54とクライアント様の双方が成功を築くことができます。これは、赤黒ゲームの最大得点である54(27+27)に通じるもので「互いに勝つ」ことを最終ゴールとしています。

プログラマーとデザイナーの共存

プログラマーとデザイナーの共存

CODE54は、「プログラマー」と「デザイナー」が、同じ環境で切磋琢磨することで成長し、シームレスでハイクオリティなプロダクト制作を行います。「同じ環境で」という点が最も重要で、お互いに平等な環境で刺激しあう意見交換を行っています。社内で一貫した制作が可能なチームとして、ウェブ制作会社のあるべき姿の道を歩んでいます。

ワーク・ライフ・バランスの実践

ワーク・ライフ・バランスの実践

CODE54はワーク・ライフ・バランスの実践に取り組んでいます。私生活の充実は、仕事へのモチベーションを生み出します。スタッフの私生活を会社として尊重、応援することで双方が幸せになれると考え、組織としてワーク・ライフ・バランスを実践しています。

信頼のおけるチームの継続

20Yearsへ向けて

CODE54は2020年7月をもって設立15周年を迎えました。
2004年に個人事業でスタートした後、有限会社化、株式会社化し今日に至ります。これもひとえにご愛顧頂いております、みなさまのおかげです。今後も信頼される企業として20 yearsへ向けて進化していきたいと思います。

MESSAGEメッセージ

新たなWeb制作の形を目指して

幼少の頃より好奇心旺盛で、形式にとらわれずに熱中し何かを創り上げていく事が大好きでした。 そのスピリットは今も変わらず「CODE54」というフィールドを軸にして生き続けています。

– デザインや使い勝手にこだわったWeb制作をしたい
– エンジニアやクリエイターが快適に働ける会社を作りたい

そんな思いを実現するためにCODE54を設立しました。

従来の開発会社ではシステムの「機能」のみが重視され、デザイン会社では「デザイン」のみが重視されてきました。しかし、Webを使う側にとっては デザインは目に触れる最初のインターフェイスであり、機能は日々の使い勝手に関わるものでどちらも重要な要素です。

誰も見ない、見てもわからないぶ厚いマニュアルは不要です。直感的に使えるためのデザイン、使いたくなるシステム開発こそが重要ではないでしょうか。

一見、華やかに見えるIT業界ですが、現場の大半は過酷な労働環境です。エンジニアやクリエイターが快適に、モチベーションを高めて創作できる環境づくりこそが、お客様に本当によい制作物をお届けできる原動力ではないでしょうか。 そういった思いから、オフィス環境にも徹底的にこだわっています。 Web制作会社にはありえない、カフェのような「癒し」のあるオフィスづくりを目指しました。

清潔感溢れる空気に、 澄みきった音楽。
来客の方にも「癒し」を感じて頂ける空間作りを心掛けました。お客さまには、快適な環境で創られたものを納品したいのです。ぜひ一度、弊社のオフィスに遊びにいらしてください。気持ちの良い社内環境を肌で感じて頂けたらうれしいです。

今後ともCODE54へのご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。

直筆:代表取締役 後藤 誠

顔写真:代表取締役/ディレクター 後藤 誠

代表取締役/ディレクター後藤 誠

大分県竹田市出身。1976年生まれ
岡山理科大学 大学院 工学研究科 修了(工学修士)

大学在学中に独学でホームページ制作を開始。サークル電子音楽愛好会(DEN♪ON)を設立しCD・DVDの制作や交流イベントを行う。卒業後、システムエンジニアとして開発会社に就職。Webシステムの開発に従事。その後、独立起業。

2004年 個人事業としてCODE54を創業
2005年 資本金300万円にて有限会社の法人設立
2006年 資本金を1,000万円に増資し、株式会社へ登記変更
2008年 岡山アークバレー会長就任
2010年 岡山WEBクリエイターズを設立。代表就任
2011年 CSS Nite in Okayamaを設立。代表就任
2012年 専門学校BeMaxカリキュラムアドバイザー就任
2015年 法人設立10周年を迎える
2016年 複合オフィスビル「ファイブ・ジャンクション」を建設
2018年 岡山理科大学 非常勤講師に就任
2019年 株式会社ONE NAVIGATIONを設立 専務取締役に就任
2020年 CODE54法人設立15周年を迎える
2024年 CODE54創業20周年(予定)

COMPANY会社概要

屋号 株式会社CODE54 (コードゴジュウヨン)
設立 2005年7月(創業 2004年7月)
資本金 1,000万円
取引先銀行 中国銀行、トマト銀行
代表者 代表取締役 後藤 誠
スタッフ数 11名
営業時間 10:00 – 19:00(12:00-13:00 昼休)
定休日 土日・祝祭日
G.W、夏期、年末年始
本社 〒700-0973
岡山県岡山市北区下中野350-101
ファイブ・ジャンクション 202
大分出張所 〒878-0011
大分県竹田市大字会々1500
TEL 086-239-5454
MAIL info@code54.net
事業内容
  • ホームページ制作
  • システム開発
  • 動画制作
  • 各種デザイン
  • 保守サポート

ACCESSアクセス

Google Map

大きなGoogle Mapで見る >

PDFアイコン 印刷用アクセスマップPDF(3.26MB)

アクセス詳細

アクセス01:ドン・キホーテ前の信号を右折します

ドン・キホーテ前の信号を右折します。

アクセス02:右折の目印は「きむらやのパン」さんです。右折後、左手三軒目になります。

右折の目印は「きむらやのパン」さんです。右折後、左手三軒目になります。

アクセス03:こちらのビルの2階(202号室)になります。

こちらのビルの2階(202号室)になります。

お車の方はビル玄関前の駐車場をご利用ください。(駐車禁止の白い札を移動し駐車)バイク、自転車の方はビル横の駐輪場をご利用ください。

お車の方はビル玄関前の駐車場をご利用ください。(駐車禁止の白い札を移動し駐車)バイク、自転車の方はビル横の駐輪場をご利用ください。

アクセス05:インターフォン番号は202を押し、呼出ボタンを押して下さい。開錠します。

インターフォン番号は202を押し、呼出ボタンを押してください。開錠します。

アクセス06:玄関を入ると、右手にエレベーターがありますので2Fへお進みください。

玄関を入ると、右手にエレベーターがありますので2Fへお進みください。

アクセス07:2Fで降りて頂くとスタッフが案内しますので右手にお進みください。

2Fで降りて頂くとスタッフが案内しますので右手にお進みください。

アクセス08:打ち合わせスペースCOCOMOへお入りください。

打ち合わせスペースCOCOMOへお入りください。

MOVIE動画

会社紹介アニメーション

社内見学ムービー

社内風景タイムラプス

SEOボーリング大会2023

VISION私たちが目指すもの

企業コンセプト

  • CODE54は、プログラミングとデザインのコラボレートによる、Webの可能性を追求します。
  • クライアントのビジネスがスマートに躍進するために最善を尽くし、共に歩み、自らのポテンシャルを常に高めながら、最善のビジョンを描き続けます。
  • システム開発から生まれるバックグラウンド重視の概念と、Webデザインから生まれるユーザビリティ向上の概念を、1つのパッケージとして提供する存在が、CODE54です。
  • 経営理念

    • 社会に向けた、感動とムーブメントの創出
    • クライアントに信頼される、クオリティの実現
    • スタッフが満足できる、環境とプライベートの追求

    経営方針

    モラルと品格

    社会的ルールと秩序を遵守し、モラルと品格のある企業スタイルを貫きます。一人の人間・一つの組織として、「生かされている」ことへの感謝を持ち続けます。

    クリーン

    企業としてのコンプライアンスから職場環境にいたるまで、クリーンな存在であり続けます。身も心も清潔感を持って、クリーンな環境でクリーンな成果物をクライアントに提供します。

    コーディング&デザイン

    エンジニア(コーディング)と、デザイナー(デザイン)が双方をインスパイアすることにより、 常に+α(プラスアルファ) のあるサービスをクライアントに提供します。

    ユーザビリティ

    すべてのエンドユーザーにとって心地良く利用できる成果物を提供します。コーディング・デザイン・メッセージ・フィーリングなど、あらゆる視点からユーザビリティ向上を目指します。

    スピード

    迅速にタスクを遂行するスピードの向上を心掛けます。そのために学び、洞察し、スマートかつスピーディーにタスクを遂行するための手段を常に模索します。

    日々勉強

    学ぶことの重要性を深く認識し、日々の勉強を継続します。常に新しい情報と知識を吸収し続けます。また、お互いの知的資産を共有・連携し合うことで個々のポテンシャルを高めます。

    ワークライフバランス

    社会人としての業務責任を果たすとともに、家庭や地域生活、私生活の充実に取り組みます。プライベートと業務をバランスよく両立させ、幸せなライフスタイルを構築します。

    オンリーワン

    他の企業が真似のできないスタイルを一貫します。メンバー個々のオリジナリティを最大限に発揮し、オンリーワン企業として成長します。

    CONTACTお問い合わせ

    お問い合わせバナー:お電話でのお問い合わせ 086-239-5454
    お問い合わせバナー:お問い合わせフォームはこちら