竹田市のために今できること
金曜日, 7月 20th, 2012先日、九州地方を襲った豪雨はみなさんの記憶にも新しいと思います。
私の地元である竹田市も多大なる被害を受けました。
実家は避難しており幸い無事でしたが断水は続いており
ようやく解除されたところです。
何か少しでも力になれないかと思っている矢先に
竹田市唯一のIT企業(株)情報開発研究所の 工藤英幸 氏と協議し
被災者、支援物資、ボランティア参加者等の情報を管理できるWebシステムを弊社CODE54とともに開発することになりました。
近日中に稼働させる予定です。
また、本件を機に竹田市に限らず災害復旧時の現場で役立てるシステムに発展できるように対応させたいと思います。
がんばろうえ竹田!!
日曜日, 7月 15th, 2012
ミラーレス一眼をゲットしました! PanasonicのGF2です。
最新機種はGF5なので、型落ち品なんですがルックスとボタン系の操作性、質感が好みなのでGF2にしました。
ダブルズームレンズ付きのキットで2.5万円。激安です。
最新のGF5ですと8万くらいするので、ミラーレス一眼がいかに高いかがわかると思います。
(そもそもレンズ1個が3万くらいしますからね…)
コンデジ(コンパクトデジカメ)と比べて何がいいかというとなんといってもシャッタースピードが速い。
カシャっというシャッター音もいいし。あとこのホワイトのルックスがなんともオシャレ。
ズームするときはズームレンズを使うんですが、手で回すので、シャキっと早いんです。電動だとジワジワという感じ。
その他、外部ストロボが取り付け可能だったり、マニュアル撮影機能が色々ついていたりと、盛りだくさん。
ただ、コンデジよりかは大きくなるので持ち運びは若干不便ですが、やっぱりある程度の大きさって必要じゃないかと。
いま、超うす型のコンデジ持っているんですが、薄すぎて、シャッター切りにくいんです。指が入ったりしますし。
そういうわけで、シャッターを押すのが楽しい今日このごろです(笑。
■DMC-GF2|Gシリーズ|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
http://panasonic.jp/dc/gf2/
CSS Nite in OKAYAMA, Vol.3 が終了しました!
火曜日, 7月 10th, 2012CSS Nite in OKAYAMA, Vol.3 が無事終了しました!
今回のテーマは「Webクリエイターのための、制作効率アップ術」です
Adobeさんの気になるCS6情報から始まり、その他様々なWeb制作にまつわるツールの効率的な使い方とTipsの紹介が
目白押しとなりました!
スタッフ、講師全員集合による記念撮影!
みなさんお疲れさまでした!
次回は来年夏の開催です。
またお会いしましょう!
■CSS Nite in OKAYAMA, Vol.3
http://cssnite-okayama.jp/vol03/
Woman’s Web Fes in Takamatsu 2012に参加
月曜日, 7月 2nd, 2012Woman’s Web Fes in Takamatsu 2012に参加してきました!
Web業界での女性の働き方・キャリア形成・Web制作スキルアップなど様々な課題を女性視点で考える女性のためのセミナー・イベントということでしたが
実際、参加してみると男性の僕でも収穫の多いものとなりました。
特に最近では、デザイン雑誌をはじめとして女性クリエイターが
脚光を浴びている状況が徐々に増えてきています。
それはなぜでしょうか?
購買というマーケティングから考えると女性の感性というものは
とても重要であるからです。
家や車など大きな買い物は男性主導
日用品などの買い物は女性主導というデータもそれを裏付けています。
つまりは、女性視点も踏まえてサイトを制作していけば
ショッピングサイトの大半は現状より良くなるはずですね。
(もちろんそれ以前に商品力や価格といった前提は必要ですが)
サイト制作する側としては、女性視点も踏まえているつもりでしたが
セミナーに参加してみて、まだ全然足りないなぁと再認識させられました。
特にショッピングサイトで購入時の動きなどがあり
男性の僕からすると想定外すぎて驚いた次第です。
いっぽう制作会社としても、女性デザイナーの登用は重要だと思っていまして
弊社でもデザイン制作に関しては女性スタッフが活躍しています。
これからもふだんから「女性視点」ということをキーワードに
制作していきたいと思います!
詳しい内容についてはリアルタイムで、tweetさせて頂いたのでこちらをご参照ください。
http://togetter.com/li/326482
■女性のためのセミナー・イベント Woman’s Web Fes in Takamatsu 2012
http://wwfes.webridge-kagawa.com/