CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.2「国産CMS特集」に参加
土曜日, 2月 20th, 2010久々にイベント参加してきました。今回のテーマは「国産CMS特集」
MovableTypeやWordPressなど、(正確には二つともブログツールなんですけど)
有名なツールは一通り触ってきましたが、正直、国産のCMSは触ったことがなかったので、興味津々で行ってきました。
イベントが終わってまず一番感じたことは、やっぱり日本人が作ったものは、きめ細かいなぁと。
機能はわかりやすく、かゆいところにしっかり手が届く感じです。
とはいえ、一長一短ありますので、動向を踏まえながら、要件に適したCMSを選定していきたいと思います。
※おまけ
香川といえばうどん。うどんといえば中村うどんということで、しっかりと食べてきました!
香川といえば一鶴…ですが、満員のため他の骨付鳥のお店へ。高松の「鳥長」さんで鳥ざんまい!
■CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.2
http://cssnite.webridge-kagawa.com/vol2/
54サーモマグ
木曜日, 2月 18th, 2010CODE54には、メンバーだけに配られる「54サーモマグ」なるものが存在します。
2年ほど前からCODE54に存在する、ちょっとしたオリジナルグッズ。
弊社に来られたお客様で気付かれる方もいるのですが、すこぶる好評!
サーモマグ本体は、市販のものを利用しています。
アートタンブラー
用紙テンプレートは、ダウンロードできるものに不満があったため、イチから自分で用紙テンプレートを作っちゃいました。
かつ、スケルトンなカッコよさを求め、このためだけにOHPフィルムを購入し、印刷テストを繰り返して完成したテンプレート。
ちなみに、「CODE54」のロゴだけでは、誰のものか分からなくなってしまうため、各自の名前もしっかり入れています。
作るの、けっこう大変だったんですよ(笑)。
でも、このサーモマグで飲むコーヒーは格別の味わいです!
メールと電話の使い分け
金曜日, 2月 12th, 2010インターネットが普及してきた今、メールで伝達するのがいいのか、電話で伝達するのがいいのか、みなさん色々悩まれている声をよく聞きます。そこで今回は私なりの活用法をご紹介します!
————————————————————–
●まずは相手の連絡手段に沿う
⇒メールがいい人、FAXがいい人、電話がいい人…まずは相手と同じ手段で連絡が基本です。
●数量、期日、場所、約束などはメール(又はFAX)の後確認TEL
⇒電話してもメモしないといけない事項の場合は、あらかじめ送付した方がスムーズです。
●状況がややこしい場合、緊急な場合などは電話
⇒これらは当然電話する必要があります。
————————————————————–
…なので、、
「電話は非効率的でだめだ」 とか
「メールは何も伝わらない」 とか、そういう否定的な考えではなくて
長所をうまく活用していくのがスマートではないでしょうか。
メールと電話を使い分ける事で、よりよい信頼関係を築いていきたいですね^^。